A.R.TI.X HOME 株式会社なかやしき

NEWS & COLUMN

お知らせ・暮らしのコラム

kitaQ ZEHの住宅がアツい!

こんにちは!A.R.TI.X HOMEです。

北九州市の健康省エネ住宅“kitaQ ZEH(キタキューゼッチ)”はご存知ですか?
住宅の脱炭素化のみならず、住む人の健康やコスパにもメリットがある北九州市独自の推奨モデルです。

健康面

血圧変動によるヒートショックや熱中症予防等として、家中24時間冷暖房による安定した室内温度を確保。
[メリット]
・断熱性アップでヒートショックや高血圧を予防 ・気密性アップでカビの発生や乾燥を防ぎ、アレルギーを予防
・湿度を保ち快適な室温を維持することで睡眠の質が向上
・家中24時間冷暖房で活動量を増やし、消費カロリーを増やす

コスト面

初期の工事費の増加分を光熱費等ランニングコスト減により初月から月々の支払は減少し、早期回収に繋がります。
[メリット]
・家中24時間冷暖房でも、一般的な住宅より冷暖房費を抑えられる
・一般的に省エネ性能が高いほど工事費は高くなるが、冷暖房費が安くなるため高性能な省エネ住宅は、結果合計の支払額も安くなる

脱炭素

等級4(現省エネ基準)の間欠空調と比べ、連続空調でも約20%の省エネ。
[メリット]
・断熱・気密性能の向上により冷暖房費を下げることは「省エネ」、つまり、「脱炭素化」に繋がる
・初期コストが大幅増になる原因のひとつである「付加断熱(外断熱)」が不要で、かつ、24時間連続の冷暖房費が抑えられる水準の断熱性能を推奨値として設定
北九州で家を建てるなら“北九州市健康省エネ住宅kitaQ ZEH”

2025年4月には、全ての新築住宅などへの省エネ基準の適合義務化が行われる予定ですが、義務化される省エネ基準は、まだZEH基準より下のライン。
政府は「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」との目標をかかげています。
今後はZEHの普及がどんどん加速し、ZEH以外の住宅は淘汰されていくため、これから建てる家はZEHが基準となってきます。

北九州市の取り組み「kitaQ ZEH」でさらに住宅性能の大切さが伝わっていくことで、よりよい住宅が手に入るようになります。
健康で快適に。コスパも考えて長く住み続けられる家づくりは、私たちなかやしきにお任せください。
家づくりに関するお問い合わせはこちら↓
https://nakayashiki-g.house/contact/
お電話でのお問い合わせはこちらまで↓
n-BASEHome/0120-154-784
(電話受付時間/10:00〜18:00)