お知らせ・暮らしのコラム
こんにちは!A.R.TI.X HOMEです。
持ち家vs賃貸論争はよく話題にあがりますよね。一軒家を購入した方が良いのか、はたまた賃貸に住み続けた方が良いのか。
さまざまな意見が飛び交っておりますが、果たしてどちらが良いのでしょう。
いろいろ比較してみたいと思います。
まずは、【持ち家】【賃貸】それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。
【持ち家】
住宅ローン完済後の住居費が抑えられる上に、資産価値は場合によって下がることもあれば、一定の資産となる場合もある。
一方、賃貸のように簡単には引っ越しできない。
【賃貸】
高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある。
多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない。
だが、収入や家族状況に応じて自由に引っ越しができる。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、生活スタイルや家族構成によって変化しそうなのでこれだけではどちらが良いとは言えなさそうですね。
ここ数年で土地の価格も建築費も高騰し続けています。
少し前の価格と比べると倍近く高騰しているところも少なくありません。
北九州エリアはその中でも劇的な高騰はさほどありませんが、以前より高騰していることは間違いありません。
では、家は購入せずに賃貸に住んでいた方が良いのでしょうか。
土地や建築費が高騰しているのは賃貸物件でも同様のことが言えますね。
ということは、家賃も以前より高騰していることが考えられます。
賃貸の家賃についてちょっと掘り下げて考えてみましょう。
〈家賃に含まれているもの〉
・家主の利益
・家賃滞納コスト
・空室コスト
・原状回復コスト、入居者募集コスト
さらに、賃貸物件のためのローン金利は持ち家のローン金利よりも高いため、その差額分は家賃に上乗せされています。
ということは、自分のため以外の費用を支払い続けることになります。
持ち家だと家の修繕は自分でしなくてはいけませんが、毎月少しずつ計画を立ててためていくことで賄うことが可能です。
どちらにしても家は経年劣化するのでそれを前提にした家づくりも増えてきています。
賃貸よりも持ち家の方が長い目で見るとお得だということは分かりましたが、どんな家を買うのが良いのでしょう。
生活スタイルや職場、年齢や家族構成によってこちらもいろいろ変わってきます。
二階建て?平屋?部屋数はどのくらい必要?庭は?駐車場は?など、ちょっと考えただけでも決めなくてはいけないことがたくさんあります。
自由に自分好みの自分のためだけの家をつくりたい!というのであれば注文住宅一択ですが、良いとこどりしたい!みんなの良い意見を取り入れた家にしたい!ということであれば分譲住宅もオススメです。
家具家電付きの新築戸建て住宅がお得に手に入るチャンスです!!
しかもn-BASEMENTのインテリアコーディネートだから間違いなくオシャレです!
そしてさらにガス乾燥機「乾太くん」まで付いてます!
このチャンスをお見逃しなく!
その他にも、分譲地や分譲住宅をご用意してお待ちしております。
家づくりに興味がありましたら一度ご来場してみてくださいね!